2025年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年11月16日 hibi-haru 財務 二つの縮小 日本は少子高齢化の進行により、国内需要が縮むとともに、国内供給力も細っています。 国内にとどまる中小企業は無理な成長路線に固執せず、会社を守りながら新たな挑戦を続ける、二つの縮小がポイントになります。 まず守りの縮小は、 […]
2025年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年11月9日 hibi-haru 経営 成長戦略 高市首相は、日本の供給構造を抜本的に強化して、強い経済を実現するための成長戦略の肝に危機管理投資の促進を掲げています。 政治、経済などで不安定な状況が続く中、世界には、AI・半導体、エネルギー安全保障、防衛産業などの分野 […]
2025年11月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月2日 hibi-haru 税務 当分の間 自由民主党、日本維新の会、立憲民主党、国民民主党、公明党、共産党の与野党6党は、10月31日の実務者協議で、ガソリン税の暫定税率を年末に廃止することで合意しました。 ガソリン税の暫定税率は、道路整備などの財源確保を目的と […]
2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 hibi-haru 財務 資産運用立国 日本は、家計の金融資産の半分以上が預貯金に留まり、資産運用による富の増加は十分ではありません。 また、少子高齢化による人口減少は、経済成長の低迷要因と指摘されています。 政府は、国内の資産運用を促し、貯蓄から投資へ、投資 […]
2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 hibi-haru 経営 職場のハラスメント問題 職場のハラスメント問題には、しばしば一方通行のコミュニケーションが潜んでいます。 表面的には指導や助言のつもりでも、相手の受け止め方を考慮しない発言は、容易に圧力や威圧に感じます。 たとえば、上下関係が強い職場では、一方 […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 hibi-haru 税務 地方交付税の限界 東京都のふるさと納税による減収額は年々増加し、令和7年度の減収額は2,161億円(都民税分862億円、区市町村民税分1,299億円)、これまでの累計は1兆1,593億円にのぼります。 都市部は居住人口が多く、個人の所得水 […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 hibi-haru 財務 攻めと守りのバランス 経営における攻めと守りのバランスは、企業の持続的成長と存続に欠かせない要素です。 新規事業に慎重になりすぎて市場の変化に乗り遅れたり、無理な価格競争が原因で資金繰りの悪化を招いたり、経営のリスクを取る・取らないの判断が将 […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 hibi-haru 経営 データ活用 トヨタ自動車は異業種企業と協力しながら、住民が生活する街(静岡県裾野市のウーブン・シティ)を実験台にして、自動車の自動運転データだけでなく自動車とは直接関係のないヒトの生活データを集めようとしています。 日常生活で生じる […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 hibi-haru 税務 マイナンバーの活用 個人の所得を正確に把握することは、簡単ではありません。 一般に日本では、会社員と自営業者などの間で所得の把握に大きな差があるといわれています。 会社員の所得(給与所得)は、勤務先の会社が給与計算を行い、年末調整を通じてそ […]
2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 hibi-haru 財務 ステークホルダーの期待 先週の東京株式市場では日経平均株価が最高値を更新しました。 上場企業の株価は、投資家の期待によって大きく動きます。 新しい事業への挑戦や将来の成長戦略が評価されれば、業績が追いつく前に株価が上昇することも珍しくありません […]