2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 hibi-haru 経営 データ活用 トヨタ自動車は異業種企業と協力しながら、住民が生活する街(静岡県裾野市のウーブン・シティ)を実験台にして、自動車の自動運転データだけでなく自動車とは直接関係のないヒトの生活データを集めようとしています。 日常生活で生じる […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 hibi-haru 税務 マイナンバーの活用 個人の所得を正確に把握することは、簡単ではありません。 一般に日本では、会社員と自営業者などの間で所得の把握に大きな差があるといわれています。 会社員の所得(給与所得)は、勤務先の会社が給与計算を行い、年末調整を通じてそ […]
2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 hibi-haru 財務 ステークホルダーの期待 先週の東京株式市場では日経平均株価が最高値を更新しました。 上場企業の株価は、投資家の期待によって大きく動きます。 新しい事業への挑戦や将来の成長戦略が評価されれば、業績が追いつく前に株価が上昇することも珍しくありません […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 hibi-haru 経営 自分の癖 人は誰しも、何かを決めるときに自分でも気づかない癖を持っています。 会社を経営する立場に立つと、その癖が思わぬ形で表れてしまうことがあります。 たとえば、これまで積み重ねてきたやり方や仕組みを守ろうと現状維持を好む傾向で […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 hibi-haru 税務 納税者の気持ち 税金は私たちの社会を支える基盤です。 道路や公共交通の整備、警察や消防の活動、教育や医療制度など、日常生活に不可欠なサービスの多くは税金によって成り立っています。 とはいえ、税金を払いたくないという気持ちは、多くの経営者 […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 hibi-haru 財務 人手不足倒産 人手不足による企業倒産が増えています。 社員の賃上げを実現することができず、人の採用も定着も難しい現実が背景にあります。 人は企業の存在に不可欠な経営資源であり、労働力不足が深刻化する日本では、社員の賃上げが人を維持する […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 hibi-haru 経営 BCP(事業継続計画) 地震や台風、大雨などの自然災害が企業活動に深刻な影響を与える事例が増えています。 特に中小企業は、一度の災害による被害が会社経営そのものを揺るがす可能性があり、事前の備えが欠かせません。 BCP (Business Co […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 hibi-haru 税務 ガソリン税 野党は、ガソリン税に1リットル当たり25.1円を上乗せしている暫定税率を廃止する法案を国会に提出しました。 暫定税率は当初、時限的措置として導入されましたが、その後も長年にわたり課税が続いています。 仮に暫定税率を廃止す […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 hibi-haru 財務 インフレ問題の本質 日本経済は長年のデフレから脱却して、様々なモノの値段が上がり始めました。 しかし、企業は原材料費や人件費の上昇を販売価格に転嫁することができず、社員の賃上げも思うように進んでいません。 その結果、消費者は物価高で生活が苦 […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 hibi-haru 経営 日米関税交渉合意 日米両政府は、日本から米国へ輸出される自動車や工業製品にかかる関税を最大15%とすることで合意しました。 特に注目されたのは自動車への関税で、従来の27.5%という高い税率から12.5%下がって、輸出を中心に展開する日本 […]