2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 hibi-haru 経営 BCP(事業継続計画) 地震や台風、大雨などの自然災害が企業活動に深刻な影響を与える事例が増えています。 特に中小企業は、一度の災害による被害が会社経営そのものを揺るがす可能性があり、事前の備えが欠かせません。 BCP (Business Co […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 hibi-haru 税務 ガソリン税 野党は、ガソリン税に1リットル当たり25.1円を上乗せしている暫定税率を廃止する法案を国会に提出しました。 暫定税率は当初、時限的措置として導入されましたが、その後も長年にわたり課税が続いています。 仮に暫定税率を廃止す […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 hibi-haru 財務 インフレ問題の本質 日本経済は長年のデフレから脱却して、様々なモノの値段が上がり始めました。 しかし、企業は原材料費や人件費の上昇を販売価格に転嫁することができず、社員の賃上げも思うように進んでいません。 その結果、消費者は物価高で生活が苦 […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 hibi-haru 経営 日米関税交渉合意 日米両政府は、日本から米国へ輸出される自動車や工業製品にかかる関税を最大15%とすることで合意しました。 特に注目されたのは自動車への関税で、従来の27.5%という高い税率から12.5%下がって、輸出を中心に展開する日本 […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 hibi-haru 税務 二項対立を超えて 昨日の参議院選挙では、減税がひとつの大きなテーマになりました。 物価の上昇や家計の負担が続く中で、消費税や所得税を減らしてほしいという声が広がっています。 たしかに、税金が少なくなれば、毎日の暮らしは少し楽になるかもしれ […]
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月12日 hibi-haru 財務 モチベーション 人が働く意欲を持つためには、単に生活のためだけではない、さまざまな要素があります。 もちろん、第一に挙げられるのは経済的な報酬です。 生活費を稼ぎ、家族を養い、安定した暮らしをするために働くことは、多くの人にとって基本的 […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 hibi-haru 経営 変化の波 世界では国と国の摩擦や紛争が相次ぎ、先の読めない時代になっています。 遠い国の出来事が国際情勢に変化をもたらし、その影響が日本にも伝わります。 戦争によって原材料・エネルギー価格が急騰したり、政権交代で関税のルールがいき […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 hibi-haru 税務 7月の参議院選挙 7月の参議院選挙は消費税の減税が争点になりそうです。 与党の自民党は、財政の健全化や社会保障の維持を重視して消費税の減税には否定的な立場です。 一方の野党各党は、消費税の減税を前面に掲げて、有権者からの支持の拡大を狙って […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 hibi-haru 財務 現金給付と消費税減税 永田町界隈は現金給付と消費税減税の話で持ちきりです。 夏の参議院選挙を前にして経済が不安定な状況だと、与野党議員からは給付金を配ろう、消費税率を下げよう、という声が高まります。 政治家が現金給付や消費税減税といった一律の […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 hibi-haru 経営 株主総会 6月は多くの上場企業が株主総会を開催します。 上場企業の株主は、政策保有株式の売却によって安定株主が減少する一方で、国内外の機関投資家の株式保有比率が増える傾向にあります。 株主として機関投資家は、株主総会を経営陣の実績 […]