2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 hibi-haru 経営 アニマル・スピリッツ 企業家の野心的な意欲を表現する言葉に、アニマル・スピリッツがあります。 この言葉は、経済学者ケインズの著書、「雇用・利子および貨幣の一般理論」の中に登場します。 最近は、企業活動の原動力となる経営者のマインドを鼓舞する場 […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 hibi-haru 経営 政治と経済 政治と経済の関係は複雑です。 経済の状況が良ければ、選挙は与党が有利になり、反対に経済の状況が悪ければ、野党の勢いがどんどん増していきます。 国政選挙の結果は、ときの経済の状況に大きく振り回されるものです。 また、ときの […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 hibi-haru 経営 未来のビジネス 未来のビジネスのために、いま何をすべきか。 今日の行動と選択が明日の行動と選択に繋がり、その繰り返しが未来のビジネスの姿を形作ります。 いつの時代も社会的ニーズがあるビジネスは、将来性があるビジネスとなります。 社会的ニ […]
2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 hibi-haru 経営 雇用ミスマッチの防止 一つの会社に入社して定年まで働き続ける終身雇用や、勤続年数を重ねるほど給与が増えていく年功序列はすでに形骸化していて、仕事ができる人や現状に不満がある人の転職は増加しています。 近年のテクノロジーの進化と社会環境の変化は […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 hibi-haru 経営 経済安全保障のリスク 政治と経済の関係は、ある出来事をきっかけに大きく変わることがあります。 ロシアによるウクライナ侵攻が、その一例です。 世界は、各国が相互依存関係で結ばれて経済成長していた時代から、民主主義と権威主義が対立して、各国の思惑 […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 hibi-haru 経営 中堅企業 国内投資の拡大や持続的賃上げの実現に向けて、中小企業よりも規模が大きい中堅企業の成長を支援する、改正産業競争力強化法などが年内に施行されます。 この法律では、従業員2,000人以下で中小企業に該当しない企業を新たに中堅企 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 hibi-haru 経営 ニッチ戦略 経営資源が限られている中小企業では、小規模マーケットを狙う、ニッチ戦略が有効です。 ニッチ戦略は、あえて限定的な消費マーケットをターゲットにすることで、大手企業が参入しづらいという利点を活かすことができます。 そして、大 […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 hibi-haru 経営 組織の活性化 組織の人員構成が変わらずに同じ仕事を同じメンバーで続けていると、新しい発想が生まれにくくなります。 すると、若手社員が良いアイデアを提案しても、古株社員が反対して、これまでと何も仕事が変わらないといった問題が起こります。 […]
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月5日 hibi-haru 経営 後継者問題の決断時期 中小企業の経営者の高齢化が年々進んでいます。 しかし、経営者に子供がいないケースや、将来不安から子供が会社の引き継ぎを拒むケースなど、後継者が決まらない理由は様々です。 もしも後継者が決まらないまま、経営者に万が一のこと […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月14日 hibi-haru 経営 急がば回れ 11月の大統領選挙を控えた米国では、日本製鉄によるUSスチールの買収話に暗雲が立ち込めています。 先週12日に開かれたUSスチールの株主総会では、日本製鉄が市場価格を大幅に上回る買収価格を提案していることもあり、大多数の […]