2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 hibi-haru 財務 日本社会のDX 政府が普及を進めているマイナンバーカードの申請件数が、2月21日時点で日本の総人口の7割に達したそうです。 マイナンバーカードは、様々な機関に登録された個人の情報が、ある特定の個人の情報であることを確認するために利用しま […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 hibi-haru 財務 財源の確保 岸田首相が掲げる異次元の少子化対策が、国会で議論を巻き起こしています。 厚生労働省が昨年12月に発表した人口動態統計によると、2022年1月~10月の出生数は66万9871人となり、前年同期からは3万3827人減少し、過 […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 hibi-haru 財務 投資と成長の好循環 岸田首相は、経団連など経済3団体の新年祝賀会の挨拶の場で、各業界の経営者に対して、今年の春闘ではインフレ率を超える賃上げが実現できるように要請しました。 しかし、新型コロナの終息が見えず、エネルギーや原材料の価格高騰が続 […]
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 hibi-haru 財務 経営者の個人保証 金融庁は経済産業省などと連携して、経営者保証に依存しない中小企業融資を推し進めるため、金融機関等の保証手続きを2023年から順次見直すこととしました。 経営者の個人保証は、会社が倒産すれば個人の自宅や財産を差し出さなけれ […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 hibi-haru 財務 無為のリスク 会社が収益を上げるためには、経営者は事業リスクと向き合わなければなりません。 事業リスクには様々な種類がありますが、最終的には、会社が計画する損益が上振れたり下振れたりする結果にあらわれます。 事業リスクが大きければ、そ […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 hibi-haru 財務 投資の迷い 10月の米国CPI (消費者物価指数)が市場予想を下回ると、FRB(米国連邦準備理事会)が利上げペースを鈍化させるとの見方が広がり、先週11日の外国為替市場は、円が一時1ドル138円台まで買われる場面がありました。 10 […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 hibi-haru 財務 足し算の経営 商品・サービスの価格戦略に原材料不足や円安によるインフレが、難問を突きつけています。 仕入コストの上昇分を販売価格に上乗せするのが難しいのです。 会社が事業を継続するうえで販売価格の設定は一番重要です。 多くの事業者が、 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hibi-haru 財務 金融危機の芽 9月に誕生した英国トラス政権は、公約していた、家庭や企業の光熱費支援策に半年間で600億ポンド(約9兆円)、所得税や法人税などの減税に450億ポンド(約7兆円)の経済対策を打ち出しました。 巨額の財政出動に対して、外国為 […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 hibi-haru 財務 需要の創出 欧州中央銀行(ECB)は、9月8日に政策金利を0.75%引き上げて年1.25%にすることを決めました。 7月下旬の米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げに続き、欧米では金融の引き締め姿勢が鮮明です。 背景には、新型コ […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 hibi-haru 財務 時代の変化とビジネスの動き 顧客が来店して食事をしたり、買い物をする都度、売り上げがあがるビジネスをフロービジネスといい、習い事や雑誌の定期購読のように、顧客が継続して商品・サービスを購入するビジネスをストックビジネスといいます。 一般に、一時的な […]