2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 hibi-haru 経営 人手不足の深刻化 昨年12月の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)は前年同月比プラス4.0%となり、第2次オイルショックが発生した1981年12月以来、41年ぶりの上昇率になりました。 世界的な食糧・エネルギーの価格高騰に加え、内外の […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 hibi-haru 税務 エンジェル税制の見直し 日本人は欧米人と比べるとリスクがあるチャレンジを避ける傾向にあるといわれます。 実際に、戦後の日本では終身雇用制が導入され、新卒で入社した会社に定年退職まで働くことが普通でした。 現在も学生の就職活動では安定した雇用と働 […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 hibi-haru 財務 日本社会のDX 政府が普及を進めているマイナンバーカードの申請件数が、2月21日時点で日本の総人口の7割に達したそうです。 マイナンバーカードは、様々な機関に登録された個人の情報が、ある特定の個人の情報であることを確認するために利用しま […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 hibi-haru 経営 顧客創造 日本を代表する企業のソニーグループとトヨタ自動車が、トップ交代の人事を発表しました。 新聞報道によれば、今回の両社のトップ交代には、会社の変革を次世代に託す狙いがあるようです。 ソニーグループは、これまでも会社の事業を大 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 hibi-haru 税務 免税事業者のインボイス対応 消費税のインボイス制度が10月1日からスタートします。 消費税のインボイス制度は、免税事業者(年間の課税売上高が1,000万円以下の事業者)の手元に残る、消費税の益税を無くすために実施されます。 10月1日以降、免税事業 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 hibi-haru 財務 財源の確保 岸田首相が掲げる異次元の少子化対策が、国会で議論を巻き起こしています。 厚生労働省が昨年12月に発表した人口動態統計によると、2022年1月~10月の出生数は66万9871人となり、前年同期からは3万3827人減少し、過 […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 hibi-haru 経営 人材の流動化 グーグルやアマゾン、メタなどの米国巨大IT企業が大規模な人員削減を行なっています。 各社は、新型コロナ禍での巣ごもり需要を背景にして事業の急成長を遂げてきました。 その間、事業を支える人材が足りなくなると、大量採用を実施 […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 hibi-haru 税務 貯蓄から投資へ 2023年度の税制改正大綱に少額投資非課税制度(NISA)の恒久化と投資期間の無期限化が盛り込まれ、個人が株式に投資する際の非課税枠が拡大します。 日本の家計が所有する金融資産の残高は約2,000兆円と巨額です。 しかし […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 hibi-haru 財務 投資と成長の好循環 岸田首相は、経団連など経済3団体の新年祝賀会の挨拶の場で、各業界の経営者に対して、今年の春闘ではインフレ率を超える賃上げが実現できるように要請しました。 しかし、新型コロナの終息が見えず、エネルギーや原材料の価格高騰が続 […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 hibi-haru 経営 下がりゆく海外ビジネスのハードル ビジネスのグローバル化というと、以前は支店や工場を海外に出すのが一般的でした。 しかし、インターネット技術の発達と越境ECサービスの広がりが、企業の海外進出を容易にしています。 海外向けウェブサイトや動画によるプロモーシ […]