2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 hibi-haru 経営 外国人の視点 政府・日銀は、先週1ドル=145円台後半まで円安が進んだことを受けて、24年3か月ぶりとなる、ドル売り円買いの為替介入に踏み切りました。 円安になると、外国の人は自国の通貨で、より安く日本のモノを買えるようになります。 […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 hibi-haru 税務 税務会計の弊害 ロシアによるウクライナの軍事侵攻が長期化するなか、ロシアでのビジネスを見直す企業が相次いでいます。 令和4年3月期決算では、総合商社や大手メーカー、メガバンクなどが、ロシア関連で多額の損失や引当金を計上しました。 上場企 […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 hibi-haru 財務 需要の創出 欧州中央銀行(ECB)は、9月8日に政策金利を0.75%引き上げて年1.25%にすることを決めました。 7月下旬の米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げに続き、欧米では金融の引き締め姿勢が鮮明です。 背景には、新型コ […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 hibi-haru 経営 人材採用の変化 中小企業にとって人手不足は、解決の難しい問題です。 少子高齢化が進む日本では、あらゆる業種で人材難が慢性化しています。 働く人の意識にも変化があります。 終身雇用を前提に同じ企業で長く働くよりも、仕事内容やワークライフバ […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 hibi-haru 税務 資本金の減資 先週、旅行大手のHISが、現在の資本金247億円を1億円に減資すると発表しました。 新型コロナで打撃を受けた旅行業界では、既にJTBや日本旅行が資本金を1億円に減資しています。 資本金を1億円以下にすると、税法上は様々な […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 hibi-haru 財務 時代の変化とビジネスの動き 顧客が来店して食事をしたり、買い物をする都度、売り上げがあがるビジネスをフロービジネスといい、習い事や雑誌の定期購読のように、顧客が継続して商品・サービスを購入するビジネスをストックビジネスといいます。 一般に、一時的な […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 hibi-haru 経営 人材の定着と育成 働き手が減るなかでの人材不足の解消は難しい問題といえます。 とくに、新卒社員をゼロから教育したり、即戦力を中途採用できない会社では、今いる社員の定着と育成が重要になります。 教育の徹底 人数が少ない中小企業では、社員一人 […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 hibi-haru 税務 会計検査院と税制改正 新型コロナで支給した助成金や支援金について、会計検査院が厚生労働省の申請データを調査したところ、あらたに約3億円の不正受給があることが判明しました。 支給した助成金や支援金のなかに、事実と異なる虚偽申請や助成金と支援金の […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 hibi-haru 財務 為替ヘッジの活用 円ドル相場が大きく変動しています。 7月29日は一時1ドル132円台をつけて、3月半ばの115円から139円まで進んだ円安が、たった1週間で一気に6円も逆戻りしました。 原材料や商品・製品を外国と取引する企業は、円建て取 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 hibi-haru 経営 金融緩和政策の見直し 去る7月21日、ECB (ヨーロッパ中央銀行)は、2011年以来、11年ぶりに政策金利を0.5%引き上げるとともに、これまで続けてきたマイナス金利の解除を決めました。 いま、アメリカやイギリスをはじめ、世界各国の中央銀行 […]