2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 hibi-haru 税務 インターネットと消費税の内外判定 最近はコロナの影響もあって、インターネットを使って仕事の打合せや会議をおこなうことが当たり前になりました。 インターネットを使うと、たとえ相手が海外の会社でも、簡単にコンサルティングのような役務の提供をおこなうことが可能 […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 hibi-haru 財務 値上げの決断 7月7日の日本経済新聞によると、国内主要企業の社長100人へのアンケートでは、前年度よりも調達コストが増える企業の割合は9割に達し、そのうち8割は価格転嫁が不十分と答えています。 また、年後半に値上げを実施または検討する […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 hibi-haru 経営 企業の成長と人材の多様化 急速に変化する事業環境に対応しながら、企業が成長していくためには、時には、従来の考え方を捨て、新しい視点で、経営を見つめ直すことも必要です。 その一例として、会社に多様な人材を取り入れて、その個性や能力を企業の成長につな […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 hibi-haru 税務 日税連の提案とインボイス制度の行方 先ごろ、日税連(日本税理士会連合会)は、令和5年10月にインボイス制度を円滑に導入・実施するために、免税事業者の取引保護と事業者事務負担の軽減の2点を、政府与党などに提案することを決めました。 事業者によるインボイス制度 […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 hibi-haru 財務 中小企業の業務ミス対策 今年4月に山口県阿武町で、新型コロナの困窮世帯に支給する給付金4,630万円を、町が誤って男性ひとりの口座に振り込む事件が起きました。 最近では、この6月に東京都葛飾区が、区内の私立認可保育園に対して補助金5億円余りを過 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 hibi-haru 経営 商品の値上げと付加価値の創出 エネルギーや原材料、人件費などのコストの上昇によって、多くの企業が、商品・サービスの値上げを強いられています。 企業が値上げを検討する際には、付加価値という言葉がよく使われます。 その理由は、一般に、付加価値がある商品・ […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 hibi-haru 税務 個人支払いと所得税の源泉徴収 会社が社員に給料を支払ったり、弁護士に顧問報酬を支払うときは、支払う金額から所得税(復興特別所得税を含む)を差し引くことになっています。 これを所得税の源泉徴収といいますが、月払いや定期支払いなどで源泉徴収をし忘れること […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 hibi-haru 財務 戦略的リファイナンス ウイズコロナの日常が始まり、経済活動は以前の状態に戻りつつあります。 事業の本格再開にあたっては、コロナで増えた借り入れについて、戦略的にリファイナンスしていくことが財務にとって有益です。 短期リファイナンス戦略 リファ […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 hibi-haru 経営 走りながら考える 最近の円安について、会社経営者にアンケート調査をしたところ、全体の約4割が円安はマイナスと答えたそうです。 海外から輸入する原材料価格の値上がりを、商品価格に転嫁することができず、収益が悪化しているためです。 気持ちの切 […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 hibi-haru 税務 経営セーフティ共済の活用 5月の大型連休をきっかけに、行楽地や繁華街に人出が戻り始めました。 コロナの終息にはもう少し時間がかかりそうですが、Go To トラベルの再開準備が進むなど、経済正常化の動きがあるのは朗報です。 これから多くの会社が、事 […]