2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 hibi-haru 税務 個人支払いと所得税の源泉徴収 会社が社員に給料を支払ったり、弁護士に顧問報酬を支払うときは、支払う金額から所得税(復興特別所得税を含む)を差し引くことになっています。 これを所得税の源泉徴収といいますが、月払いや定期支払いなどで源泉徴収をし忘れること […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 hibi-haru 財務 戦略的リファイナンス ウイズコロナの日常が始まり、経済活動は以前の状態に戻りつつあります。 事業の本格再開にあたっては、コロナで増えた借り入れについて、戦略的にリファイナンスしていくことが財務にとって有益です。 短期リファイナンス戦略 リファ […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 hibi-haru 経営 走りながら考える 最近の円安について、会社経営者にアンケート調査をしたところ、全体の約4割が円安はマイナスと答えたそうです。 海外から輸入する原材料価格の値上がりを、商品価格に転嫁することができず、収益が悪化しているためです。 気持ちの切 […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 hibi-haru 税務 経営セーフティ共済の活用 5月の大型連休をきっかけに、行楽地や繁華街に人出が戻り始めました。 コロナの終息にはもう少し時間がかかりそうですが、Go To トラベルの再開準備が進むなど、経済正常化の動きがあるのは朗報です。 これから多くの会社が、事 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 hibi-haru 財務 円安と適者生存 日米の金利差の拡大や日本の貿易赤字拡大など、為替相場の思惑から1ドル130円を超える円安が進行しています。 急激な円安は、外国から輸入する食糧やエネルギーなどの価格を一気に押し上げます。 最近は、物価が賃金よりも先に上が […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 hibi-haru 経営 魚の眼で注視する日常 魚は、海や川で水の流れを常に感じ取りながら生きています。 魚の住む水の中をビジネスの世界に例えて、経営者が世の中のトレンドや時代の移り変わりを見逃さずに、仕事に活かす視点を魚の眼といいます。 日常生活の歴史的転換点 新型 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 hibi-haru 税務 税務訴訟について 先週、2つの税務訴訟で最高裁の判決がありました。 1つは相続税、もう1つは法人税の判決です。 2つの判決 相続税の訴訟では、納税者が路線価などで算定した不動産の評価額が、時価よりも低すぎる点が問題になりました。 相続税は […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 hibi-haru 財務 事業再構築補助金の申請 政府は、中小企業がコロナ蔓延後の経済環境に対応していくために、事業再構築補助金を支給して、中小企業の新分野進出、業態転換、業種転換などを後押ししています。 事業再構築補助金は、補助額が最大1億円ということもあり、中小企業 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 hibi-haru 経営 中小企業の災害対策 最近、日本各地で震度4程度の地震が頻繁に起きています。 地震や台風、洪水などの災害はいつ起きるか、誰も知ることができません。 経営者の中には、起きるかどうかわからないものにカネはかけられないから、起きたら起きたで仕方がな […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 hibi-haru 税務 インボイス登録まで、あと1年 来年10月に始まるインボイス制度ですが、インボイスの登録申請期限まで1年を切りました。 以下、頭を整理するためのポイントを簡単にまとめてみます。 自社の登録 インボイス制度が始まると、商品・サービスの売上代金に消費税を載 […]