2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 hibi-haru 財務 円安と適者生存 日米の金利差の拡大や日本の貿易赤字拡大など、為替相場の思惑から1ドル130円を超える円安が進行しています。 急激な円安は、外国から輸入する食糧やエネルギーなどの価格を一気に押し上げます。 最近は、物価が賃金よりも先に上が […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 hibi-haru 経営 魚の眼で注視する日常 魚は、海や川で水の流れを常に感じ取りながら生きています。 魚の住む水の中をビジネスの世界に例えて、経営者が世の中のトレンドや時代の移り変わりを見逃さずに、仕事に活かす視点を魚の眼といいます。 日常生活の歴史的転換点 新型 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 hibi-haru 税務 税務訴訟について 先週、2つの税務訴訟で最高裁の判決がありました。 1つは相続税、もう1つは法人税の判決です。 2つの判決 相続税の訴訟では、納税者が路線価などで算定した不動産の評価額が、時価よりも低すぎる点が問題になりました。 相続税は […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 hibi-haru 財務 事業再構築補助金の申請 政府は、中小企業がコロナ蔓延後の経済環境に対応していくために、事業再構築補助金を支給して、中小企業の新分野進出、業態転換、業種転換などを後押ししています。 事業再構築補助金は、補助額が最大1億円ということもあり、中小企業 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 hibi-haru 経営 中小企業の災害対策 最近、日本各地で震度4程度の地震が頻繁に起きています。 地震や台風、洪水などの災害はいつ起きるか、誰も知ることができません。 経営者の中には、起きるかどうかわからないものにカネはかけられないから、起きたら起きたで仕方がな […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 hibi-haru 税務 インボイス登録まで、あと1年 来年10月に始まるインボイス制度ですが、インボイスの登録申請期限まで1年を切りました。 以下、頭を整理するためのポイントを簡単にまとめてみます。 自社の登録 インボイス制度が始まると、商品・サービスの売上代金に消費税を載 […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 hibi-haru 財務 価格の値上げと据え置きの判断 エネルギーや食糧を中心に仕入価格の高騰が続いています。 コロナ後の世界的な需要の回復に加えて、ロシアによるウクライナの軍事侵攻、内外金利差による円安など、いくつかの要因があげられています。 商品・サービスの値上げには、デ […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 hibi-haru 経営 デザイン経営を考える 社会の様々な課題をビジネスで解決しようと試みる企業には、デザインの視点を経営に取り入れて成功している会社があります。 デザイン経営とは 特許庁は、企業経営にデザインの視点を取り入れる意義を、つぎのように説明します。 「デ […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 hibi-haru 税務 株式の所有と税務会計の活用 ロシアがウクライナに軍事侵攻して以来、世界中の株価が連日乱高下しています。 上場株式を所有する会社の中には、変動する株価に気を揉む経営者がいるかもしれません。 中小企業では、大半の会社が税務会計を適用しています。 会社は […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 hibi-haru 財務 海外進出とカントリーリスク 連日報道される、ロシアのウクライナ侵攻は、歴史や思想の異なる国でのビジネスの難しさを痛感させる出来事です。 最近は、イギリスやアメリカなどの先進国でも、ビジネスに影響するような政策転換(ブレグジットやトランプ政権)が起こ […]