2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月5日 hibi-haru 経営 後継者問題の決断時期 中小企業の経営者の高齢化が年々進んでいます。 しかし、経営者に子供がいないケースや、将来不安から子供が会社の引き継ぎを拒むケースなど、後継者が決まらない理由は様々です。 もしも後継者が決まらないまま、経営者に万が一のこと […]
2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 hibi-haru 税務 待ったなしの財政健全化 日本の低金利に起因する円安が続いています。 先週26日のニューヨーク外国為替市場では、円相場が34年ぶりの安値となる1ドル158円台に急落しました。 日銀が政策の現状維持を決めたことで、かりに為替介入が実施されたとしても […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 hibi-haru 財務 外国相手のビジネスリスク 世界各地で様々な対立や紛争が起きています。 背景には、グローバル化に伴う格差の拡大と社会の分断、自由主義と覇権主義の対立など、多極化する世界が抱える多くの問題があります。 そうした中、日本では少子化が進み、当面、人口の減 […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月14日 hibi-haru 経営 急がば回れ 11月の大統領選挙を控えた米国では、日本製鉄によるUSスチールの買収話に暗雲が立ち込めています。 先週12日に開かれたUSスチールの株主総会では、日本製鉄が市場価格を大幅に上回る買収価格を提案していることもあり、大多数の […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 hibi-haru 税務 優遇税制とコンプライアンス 読売新聞は、日産自動車が下請け業者の納入代金を不当に減額した下請法違反により、賃上げ促進税制の利用資格を失ったと報じました。 同税制は、令和4年度税制改正で、資本金または出資金の額が10億円以上で、かつ、常時使用する従業 […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 hibi-haru 財務 価格決定の支配 外国人旅行客を相手に高額な商品・サービスを提供するお店が増えています。 その多くは、円安で外国人旅行客が高い金額でも払えると考えたり、富裕層は価値があるものなら値段を気にせずお金を払うと考えています。 特に、外国人に人気 […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 hibi-haru 経営 ビジネスモデルの変革 2024年春闘は大企業を中心に満額回答が相次いでおり、現時点の賃上げ率(連合)は5%を超えています。 このうち、中小企業の賃上げ率は4.5%で、企業規模を問わず、賃金引き上げの流れが生まれているといえます。 先週19日に […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 hibi-haru 税務 税務調査後の対応 納税者ができれば避けて通りたいと考えるのが税務調査です。 税務調査は、課税当局が納税者の申告内容を帳簿書類などで確認して、その内容に誤りがあると認められた場合に申告内容の是正を求める手続きです。 納税者は、税務調査終了後 […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 hibi-haru 財務 マイナス金利解除の備え 先週の外国為替市場では円高ドル安が進み、日経平均株価が一時大幅安になるなど、3月に日銀がマイナス金利の解除に踏み切るとの観測がマーケットを動かしました。 複数の日銀審議委員から2%の物価目標達成や賃金と物価の好循環につい […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 hibi-haru 経営 データ経営 現在あらゆる業種で、自社ビジネスの今後を予測することが非常に難しくなっています。 例えば、消費者相手のビジネスは、事業者本位のマス広告や従来の勘と経験に頼る手法では、きめ細かな消費者ニーズを十分に捉えることができません。 […]