2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 hibi-haru 経営 良い忖度と悪い忖度 最近ふたたび、忖度という言葉をよく耳にします。 忖度とは、他人の心情を推し量ること、あるいは、推し量って相手に配慮するという意味です。 2017年に発生した森友・加計問題で大きく取り上げられ、ここ数日は、某大手芸能事務所 […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 hibi-haru 税務 消費税負担の逆進性 消費税インボイス(適格請求書)制度が始まりました。 いつの時代、どこの国でも、自分が支払う税金が増えて平気だという人はいません。 消費税は、以前から、税を負担する消費者の意見として、所得の少ない人が負担する税の割合が所得 […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 hibi-haru 財務 インフレ時代の到来 物価の上昇や賃上げの動きに世の中の注目が集まっています。 日本はバブル崩壊後のデフレが長く続いたため、新型コロナ後やウクライナ侵攻後のインフレには不慣れです。 日銀は22日の金融政策決定会合で大規模金融緩和の維持を決めま […]
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 hibi-haru 経営 悲観と楽観の使い分け コップに残った水を見て、もう半分しかないと考えるのか、まだ半分もあると考えるのか、物事の捉え方の違いは、その後の行動の違いに現れます。 もう半分しかないと考える人は、まだ起こってもいないことをアレコレ心配して、これからど […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 hibi-haru 税務 税法の実質主義 法人税法は第11条に、「資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が単なる名義人であって、その収益を享受せず、その者以外の法人がその収益を享受する場合には、その収益は、これを享受する法人に帰属するものとして、 […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 hibi-haru 財務 チャレンジという投資 様々な課題に迅速に対応することは重要ですが、課題に直面する都度、対応を検討する方法は解決が後手に回ることがあり、常に最善とはいえません。 時には、将来の起こりうる事態を事前に予想し、対応を先取りするほうが良い結果に繋がる […]
2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 hibi-haru 経営 パーパス経営 自社は何のために存在しているのか、そんな根源的な問いに、多くの経営者が向き合っています。 近年はVUCA(Volatility:変動性・Uncertainty:不確実性・Complexity:複雑性・Ambiguity: […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 hibi-haru 税務 消費税の納税資金 会社のお金に優先順位をつけるとすると、最初に収入があって、そこから経費を引き、さらに税金を引いて、残ったお金が利益として投資や配当にまわすことができます。 しかし、実際のお金の動きは、収入から経費を引き、投資を引いて、残 […]
2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 hibi-haru 財務 財政コントロール 日銀は、7月の金融政策決定会合で10年物国債の利回りに1%までの上昇余地を与え、イールドカーブ・コントロール(YCC)を柔軟化しました。 植田総裁は、今回の決定は金融緩和の持続性を高めるための措置と説明しましたが、専門家 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 hibi-haru 経営 サイバーセキュリティお助け隊サービス 身代金要求型のウイルスソフト、ランサムウェアによるサイバー攻撃の被害が広がっています。 名古屋港のコンテナターミナルでは、サイバー攻撃を受けてシステム障害が発生し、3日間にわたりコンテナの積み降ろしができなくなりました。 […]