2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 hibi-haru 財務 スタートアップ向け融資 企業のノウハウや知的財産、将来のキャッシュフローなど、現在は形のないものを担保にした融資スタイルが広まりつつあります。 背景には、設備や土地などの有形資産を持たないスタートアップを育成するには、従来の担保を必要とする融資 […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 hibi-haru 経営 人員確保の戦略 景気回復の影響もあり、中小企業の人手不足は深刻さを増しています。 近年は社員の募集から入社までの期間が長期化していて、企業の人材確保は一段と厳しくなっています。 これから労働人口が減少していく日本では、企業の人手不足の解 […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hibi-haru 税務 給付に見合う租税の十分性 昨年6月の政府税制調査会の答申(わが国税制の現状と課題-令和時代の構造変化と税制のあり方-)では、日本の潜在的国民負担率(国民負担率に財政赤字の要素を追加したもので令和5年度は53.9%の見込み)が福祉国家であるスウェー […]
2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月7日 hibi-haru 財務 商売の基本 中小企業には、良いものを安く売ることが商売の基本と考える人がいます 確かにその考え方はありますが、中小企業がこの考え方で突き進んでしまうと、先々商売が難しくなる場面が来ないともいえません。 そもそも、良いものを安く売ると […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 hibi-haru 経営 新陳代謝を促がす変化適応力 ビジネスにも人間と同じように新陳代謝が必要です。 ビジネスの新陳代謝が活発な企業は、時代に適した事業の移行が常に実施されるため、企業の健康寿命が長くなります。 経営者のタイプ、年齢、ビジネスの種類などによって多少の違いは […]
2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月24日 hibi-haru 税務 消費税の免税制度とインボイス制度 消費税の免税制度は、前々年又は前々事業年度の課税売上高が1,000万円以下の小規模事業者について、消費税の納税義務を免除する制度です。 その趣旨・目的は、消費税制度の公平性や透明性を著しく損なわない範囲で、小規模事業者の […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 hibi-haru 財務 円安相場の揺り戻し 先週の東京外国為替市場では、米国の早期利下げ観測を受けて急速な円高ドル安が進み、円相場は一時1ドル140円台後半まで値上がりしました。 金融市場では、日銀がマイナス金利やイールドカーブ・コントロール(長短金利操作)を早期 […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月10日 hibi-haru 経営 目標を持たせることの大切さ 仕事を続ける上で目標を持つことは大切です。 目標を決めずに毎日仕事を続けていると、ある日突然、自分が何の為に働いているのかを見失い、仕事に向かうモチベーションを保つことが難しくなります。 たとえ小さくても目標があれば、そ […]
2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 hibi-haru 税務 赤字体質からの脱却 賃上げ促進税制は、従業員の給与・賞与を前年度よりも増やした企業の法人税を減額する制度です。 中小企業向けと大企業向けの2つがあり、中小企業向けでは従業員の給与・賞与を前年度よりも1.5%以上増やすと増加額の15 %、2. […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 hibi-haru 財務 縮む日本と広がる世界 厚生労働省が24日に公表した2023年1~9月の出生数(速報値)は、前年同期比5.0%減の56万9656人でした。 2022年通年の出生数(77万747人)が80万人を切って話題になりましたが、このままのペースで行くと2 […]