2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 hibi-haru 財務 円安相場の揺り戻し 先週の東京外国為替市場では、米国の早期利下げ観測を受けて急速な円高ドル安が進み、円相場は一時1ドル140円台後半まで値上がりしました。 金融市場では、日銀がマイナス金利やイールドカーブ・コントロール(長短金利操作)を早期 […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月10日 hibi-haru 経営 目標を持たせることの大切さ 仕事を続ける上で目標を持つことは大切です。 目標を決めずに毎日仕事を続けていると、ある日突然、自分が何の為に働いているのかを見失い、仕事に向かうモチベーションを保つことが難しくなります。 たとえ小さくても目標があれば、そ […]
2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 hibi-haru 税務 赤字体質からの脱却 賃上げ促進税制は、従業員の給与・賞与を前年度よりも増やした企業の法人税を減額する制度です。 中小企業向けと大企業向けの2つがあり、中小企業向けでは従業員の給与・賞与を前年度よりも1.5%以上増やすと増加額の15 %、2. […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 hibi-haru 財務 縮む日本と広がる世界 厚生労働省が24日に公表した2023年1~9月の出生数(速報値)は、前年同期比5.0%減の56万9656人でした。 2022年通年の出生数(77万747人)が80万人を切って話題になりましたが、このままのペースで行くと2 […]
2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 hibi-haru 経営 安心安全のコスト負担 訪日外国人が増加する中、深刻化するタクシー不足の解決策として、海外で普及するライドシェア解禁論が注目を浴びています。 タクシー不足の問題は、タクシー運転手の高齢化のほか、新型コロナ禍でタクシー運転手の収入が激減して離職が […]
2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 hibi-haru 税務 税金の滞納 国民に適正な納税をお願いする立場の財務省の副大臣が過去に固定資産税を滞納していた問題では、野党から即時辞任を求める声が上がっています。 固定資産税(都市計画税を含む)は、土地や建物の所有者に対して毎年課される税金ですが、 […]
2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 hibi-haru 財務 不正損失の回避 商品やサービスの偽装、金銭の着服・横領、粉飾決算などの不正行為は、中小企業でも身近に起こりうる問題です。 一般に、①不正ができる機会、②不正をする動機やプレッシャー、③不正を正当化する理由、この3つの要素が揃うとき、人は […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 hibi-haru 経営 赤字企業とGDP IMF(国際通貨基金)の経済見通しによると、2023年の日本の名目GDPは前年比マイナス0.2%の4兆2,308億ドル(約633兆円)、一方ドイツの名目GDPは前年比プラス8.4%の4兆4,298億ドルで、日本の名目GD […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 hibi-haru 税務 減税の効果 政府・与党は、税収の上振れ分を国民に還元するべく、所得税減税を含む経済対策の検討を開始しました。 新聞報道によれば、岸田首相と会談した自民党の萩生田政調会長は、本格的な賃上げにつながるまでの間、期限付きで税収増を国民に返 […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 hibi-haru 財務 値引き・販促のリスク 消費者を値引きや販促によって刺激して、売り上げを伸ばす戦略があります。 衣類やファッションの季節セールや、習い事や美容サービスの初回限定お試し価格などが、その代表例です。 これらの戦略に共通するのは、一時的な赤字を我慢し […]