経営の視点

同じ景色をみていてもみる人の視点によって景色のみえ方は変わります。

ビジネスでも毎日起きている出来事をどのようにみるかで、5年後、10年後の将来が変わることもあります。

経営者は意思決定にあたり、できるだけ多様な視点をもつことが大切です。

虫の視点

工場や店舗など、会社には現場と呼ばれる場所がいくつもあります。

現場で起こる出来事は社員が一つ一つを仕事として処理しています。

そこには、順調にいく仕事ばかりではなく、ときにはトラブルが発生したり、なかなか成果がでない仕事もあります。

こうした現場で起こる一つ一つの出来事には、会社の実力や会社がかかえる問題を示す、さまざま情報があります。

経営者はみずから現場にいって、こうした情報を積極的につかむことが重要です。

現場の視点は、いわば虫のような視点です。

抽象的な方針や指示では、会社は正しい方向に動くことはできません。

経営者が現実的な方針や具体的な指示をだすには、会社の状況を正しく認識する虫のような視点が欠かせません。

鳥の視点

ビジネス環境はつねに変化しています。

近年では社会全体のデジタル化や脱炭素化の動きが急速です。

一見すると関係のないような動きが、ときには自社のビジネスチャンスに結びついたり、ビジネス構造の変化につながることもあります。

何か変わったことは起きていないか、世界はいまどこに向かっているのか、経営者はつねに世の中の動きに敏感でいなければなりません。

世の中の動きをとらえてビジネスに結びつける視点は、いわば鳥のような視点です。

会社の5年後、10年後の将来を考えるにはこうした視点が必要です。

自社の業界だけでなく、他業界の経営者や有識者、各種の専門家などと意見交換をしたり、インターネットや情報誌からの情報収集が重要です。

まとめ

同じ景色をみていてもみる人の視点によって景色のみえ方は変わります。

経営者は意思決定にあたり、できるだけ多様な視点をもつことが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

貸倒損失の経理処理

次の記事

事業拡大と財務戦略